2004年から今まで、手製本等でタイトル20冊以上!
原稿作りから印刷製本まで自分の手作り
(そのうち外注に移行)
又、2014年からは電子書籍でも
表紙デザインも素材を利用させていただいて自作
短期間にた~くさん作って
図書館に寄贈させていただきました。
アマゾンさんで電子書籍kindleやペーパーバックで
販売したこともありました。
しかし、あまりに自分で簡単に作りすぎていた為
発酵度が足りないかもしれぬと反省しました。
そして詩集を作りたいがために同じ詩を何回も使っていたり・・・
2024年も終わるころ、
一旦すべての詩集を整理し、
販売分の大部分を削除いたしました。
(図書館にはまだありますが)
自分でも在庫を持っておりません。
図書館に展示されているのみです。
その中で、↓の数冊だけ電子書籍残してあります。
『朝の自転車』時間帯別テーマにした詩集
『気持ちの駅』植物と気持ちをテーマにした詩集
『雨があがると』自然をテーマにした詩集
個人詩誌コーヒータイム特別号『春の散歩道』
↓今までの記録↓
| 発行年月日 | 詩集名 | 
|---|---|
| 2004年11月11日 | 第1詩集 『私が産んだんだ』 (子育てテーマ)  | 
| 2004年12月10日 | 第2詩集 『山麓の鏡』 (自然テーマ)  | 
| 2005年5月 | 第3詩集 『やさしい言葉で~ふわふわくん~』  | 
| 2005年 | 『ティーをママに』 (子育てテーマ)  | 
| 2005年7月 | 『アンダー・ザ・かあちゃん』 (かあちゃんテーマ)  | 
| 2005年 | 『空気で伝えてBEST版』 (ラジオ出演記念にきゅうきょベスト版作成) 1,2年位ラジオに数回出演  | 
| 2005年 | 『詩を書いてみよう〇〇小学校のみなさんへ)』 地域学習?の詩の授業、1日だけ講師みたいなー  | 
| 2005年 | エッセイ集 『詩人見習いのコーヒータイム』 | 
| 2006年2月 | 『琥珀色の時間』 (コーヒー和紙表紙、短い詩)  | 
| 2006年3月 | 『通過儀式』 (マイナーな詩)  | 
| 2006年6月 | 『言葉のカンバス』 (言葉テーマの詩)  | 
| 2006年11月 | 『ふらっとマイナー』 (マイナーなテーマ)  | 
| 2007年4月 | 『しあわせ探し』 (1991年から秋田さきがけ詩壇に掲載された詩)  | 
| 2007年10月 | 『未来に出会おう』 (今までの詩集に漏れたもの…といってはなんですが)  | 
| 2008年 | 『空気で伝えて2008』 (BEST版につけたし)  | 
| 2009年9月 | 『気持ちの駅』 (植物テーマ 励ます内容)  | 
| 2011年11月 | 『さつまいも色の山』 | 
| 2015年5月 | 『光る砂』 (2004年作『山麓の鏡』を土台とした自然テーマの詩集)  | 
| 2018年6月 | 『コーヒーを飲む』 | 
| 2019年12月 | 『バイパスのない一本道』 (”いわな文芸”に掲載された地域テーマ)  | 
| 2020年5月 | 『朝の自転車』 (朝、夕、夜 時間ごとをテーマ)  | 
| 2020年12月 | 子育て詩集『エプロン』 (子育てテーマを全部集めた渾身の1冊?)  | 
| 2021年12月 | BEST版詩集『道の途中で』 (~1991年~2021年 30年間の記録~)  | 
| 2022年 | エッセイ集『子育てと詩と手製本と』 | 
| 2022年 | 『日常のうた』 | 
| 2023年 | 『雨があがると』 (”光る砂”を土台とした自然テーマの詩集』  | 
| 2023年 | 『花束』 (詩誌 海図 掲載より抜粋)  | 
| 2023年12月 | 『流れゆく日々の中で』 (感覚的な詩)  | 
| 2024年 | 個人詩誌コーヒータイム3号特別号 『春の散歩道』  | 
| ? | 次はいつになるのかな? |